トップ - 申請について

申請について

当初の予定件数1,000件を超える申請をいただいたことから
【7月22日(火)17時】をもちまして申請受付を終了させていただきました

第2回の申請受付は9月頃を予定しておりますので、詳細が決まり次第、改めて特設サイト等でご案内いたします。

  • 本奨励金は、国(デジタル庁)が提供する電子申請システム「jGrants」(以下「Jグランツ」という。)により申請を受け付けます。
    ※操作方法等については、画面上部の「申請の流れ」▶「事業者クイックマニュアル」をご確認ください
  • Jグランツを利用するには、法人共通認証基盤アカウント「GビズID」(gBizIDプライム)の取得が必要です。ID発行まで時間がかかるため、余裕を持って準備してください。
    ※取得方法等については、公式ウェブサイト画面上部の「手続きガイド」▶「ご利用ガイド」を確認してください
    ※申請前に「募集要項」を熟読してください。
  • 支給申請時に、奨励対象事業者の要件をすべて満たしている必要があります。
    申請前に、すべての要件を満たしているか必ずご確認ください。
  • 申請書類の様式は、募集要項P12「7.支給申請について」をご確認のうえ、Jグランツの補助金詳細画面にある「申請様式」よりダウンロードした様式を使用してください。
  • 当該申請に関する通知等についても、原則として当該システムを通じて行います。
  • 提出書類をすべて揃えたうえで、Jグランツ上の本奨励金申請フォームから提出してください。
    ※様式が定められているものは、「令和7年度カスタマーハラスメント防止対策推進事業 企業向け奨励金 」の様式を使用した申請でなければ受付できません。
    ※Jグランツでメンテナンス等が発生する場合に備えて、期日に余裕を持って申請してください。
    ※電子申請のアクセスが集中した場合、システム障害により、申請手続きが滞る可能性があります。
    ※申請到達の有無に関するお問い合わせには一切応じられません。
    申請到達については、Jグランツのマイページ画面より確認してください。
申請にあたっての注意事項等
【提出書類に関する注意事項】
  • 各種様式はJグランツの補助金詳細画面にある「申請様式」からダウンロードしてください。
  • 不備や未提出書類がある場合は受け付けられません。
  • 申請書類の作成及び提出等、申請にかかる経費は申請者の負担となります。
  • 提出する書類は全て「写し」とし、A4縦で内容が判別できるものをPDF形式で添付してください。
    ※周知の掲示物や機器の写真はjpgでも可
    ※納税証明書等は横向きでも可
  • 申請書類の中に日本語以外の言語がある場合は、翻訳文を添付してください。
  • 必要に応じて、募集要項に記載のない書類の提出及び説明を求める場合があります。
  • 取り消し線での訂正はしないでください。
  • 必ず控え及び電子ファイルのバックアップを保管してください。
  • マイナンバー等個人情報が含まれる場合には、黒塗りをしてください。
※奨励事業に係る全ての関係書類および帳簿類は奨励事業の完了した日の属する会計年度の終了後、5年間保存しなくてはなりません。
jGrantsの申請
jGrantsの申請はこちらから
次回の申請受付までお待ちください
申請様式はJグランツの申請フォームよりダウンロードしてください。
GビズID(gBizIDプライム)の取得
GビズIDの取得はこちらから