トップ - 申請方法

申請方法

令和7年4月1日以降
カスハラ防止対策の取組実施
支給申請書類の作成
申請 ※1
審査
3か月程度※2
決定通知 ※3
奨励金請求兼
口座振替依頼提出
1か月程度※4
奨励金の振込
※1 申請にはGビズIDの事前取得が必要です。 
※2 申請の状況により、審査期間はこの限りではない場合があります。
※3 審査により、支給または不支給の決定を通知します。 
※4 請求兼口座振替依頼の状況により、奨励金振込までの期間はこの限りではない場合があります。
募集期間
申請受付
第1回申請受付期間
令和7年6月30日(月)~8月8日(金)17時まで

※予定件数を超えた場合には、受付期間中でも受付を終了することがあります。

  • 令和7年度の申請受付は、年3回実施予定です。
本奨励金は、国(デジタル庁)が提供する
電子申請システム「jGrants」により申請を受け付けます。
Jグランツの操作方法等は、公式ウェブサイト画面上部の
「申請の流れ」▶「事業者クイックマニュアル」をご確認ください。
Jグランツを利用するには、法人共通認証基盤アカウント「GビズID」(gBizIDプライム)の取得が必要です。
ID発行まで時間がかかるため、余裕を持って準備してください。

提出書類をすべて揃えたうえで、Jグランツ上の本奨励金申請フォームから提出してください。

  • 様式が定められているものは、「令和7年度カスタマーハラスメント防止対策推進事業 企業向け奨励金 」の様式を使用した申請でなければ受付できません。
  • Jグランツでメンテナンス等が発生する場合に備えて、期日に余裕を持って申請してください。
  • 電子申請のアクセスが集中した場合、システム障害により、申請手続きが滞る可能性があります。
  • 申請到達の有無に関するお問い合わせには一切応じられません。
    申請到達については、Jグランツのマイページ画面より確認してください。